電通のWEBニュースサイト「HANJO」記事一覧
地方創生に関連して、地域資源を活かした地域ブランドづくりやインバウンド(訪日観光)誘致、着地型観光に関連してDMOや広域連携、中心市街地活性化など、様々なテーマから地域の課題を分析、解決策のアイデア・ヒントとなる先進事例を解説。
通常連載に加え、特定のテーマに特化したシリーズ連載も人気です。
2018年「今年読まれた記事ベスト10」では水津執筆の記事2本がランクイン。特に陶磁器産業特集は2017年執筆の記事ながらロングテイルで読まれています。
第1回 2019/05/31
第2回 2019/07/08
増加する空き家、ストック再生の最前線!
第3回 2019/09/02
SDGsを先取り、老化する都市を市・住民・企業の三者連携で再生
第5回 2019/11/22
第10回 2018/01/19
第一回 課題編 2017/08/02
十年で6割超の市場を失った陶磁器産業
全国シェア5割、国内最大産地にみる陶磁器産業の現状と課題
課題1 産地構造と市場の変化
課題2 原材料の不足
課題3 経営者や職人の高齢化や後継者不足
課題4 伝統工芸と工業製品
第二回 解決戦略編 2017/09/05
陶磁器産業復活のシナリオ
輸出におけるコト化とオムニチャンネル
ブランド化と新連携サプライチェーン
陶器市頼み脱却、コト観光への転換
第三回 先進事例 2017/10/19
陶磁器産業復活のシナリオ 常滑編
70年代陶芸ブーム、コト観光の経済効果
転機はインスタ映え必至の巨大招き猫?
若手デザイナー移住と新プロジェクト
第3回 レアメタル級の偉人-今、知るべき井坂直幹、その生涯と経営- 福沢諭吉、大倉喜八郎が認めた才と格。異端の紳士経営、百年前に働き方改革も 2019/02/08