地域資源を活用した特産品や観光開発、地域ブランドづくり。地域の宝探し、活用のポイント
知名度やブランド力がない地域でよく耳にする、地域の3ナイ
※用語解説 ミスコミュニケーション 発信者と受信者の意図がかみ合っていないこと
ディスコミュニケーション コミュニケーションがない・不足していること
でも実はこうした地域では、本来なすべき基本的なことができていないことも多いのです。
1.地域資源の発掘、切り出しができていない(地域の宝探し・気づき)
まず、地域に魅力的な資源がないということはなく、地域が気づいていないだけです。
地域の価値や魅力は地域の中にいると当たり前すぎて見えないものです。
地域資源の活用は、地域に埋もれ気づかれていない資源を発掘することから始まります。
2.現在の市場ニーズに照らした価値の評価ができていない(マーケティング)
価値は絶対的なものではなく、時代の変化によって消費者が求めるものも変化します。
10年前に人気があった商品や観光もいつか飽きられ、陳腐化します。
評価の見直しを定期的に行い、価値のアップデートをしていくことが必要です。
3.ブランディングができていない(話題づくり・戦略)
消費者や観光客に消費行動を起こさせるには、いかに関心を高めるかを考えます。
そのためには他にない地域の魅力、オンリーワンの価値を明確にすることが第一。
宣伝下手と言い訳しつつ、コミュニケーションの課題が見えてないことも問題です。
選ばれるにはブランディングで認知とブランドイメージを高めることが大切です。
弊社では、地域の中にいると気づかない地域の魅力を外の目で発掘する調査分析、今の市場ニーズに照らした可能性評価や活用のアドバイスを行うコンサルティング、地域の気づきにつながるアイデアやヒントを提供する講演やセミナー、先進事例のレポートをご提供しています。
全国の地域資源活用・地域ブランドづくりの先進例を紹介するレポート、コラム記事
2016/11/09 電通HANJO連載
2017/01/12 電通HANO連載
2017/1/30 日経スタイル連載
2017/06/01 電通HANJO連載
シリーズ連載 電通HANJO(全3回)
シリーズ連載 電通HANJO(全3回)
2018/11/02 電通HANJO連載
2018/12/04 電通HANJO連載
2018/03/05 電通HANJO連載
2018/05/14 電通HANJO連載
2018/08/07 電通HANJO連載
2017/07/10 電通HANJO連載
2018/1/22 マイナビニュース連載
2016/7/4 マイナビニュース連載
2015/8/7 マイナビニュース連載
2017/05/11 電通HANJO連載
2018/2/2 日経スタイル連載
2018/9/7 日経スタイル連載
2017/5/11 マイナビニュース連載
2018/12/7 日経スタイル連載
2016/1/7 日経ビジネスWEB連載
2017/8/19 日経ビジネスWEB連載
2017/8/18 日経ビジネスWEB連載
2018/4/10 日経ビジネスWEB連載
誰でも作家気分、ユニークな市営書店(中心市街地活性化)
2015/10/6 日経ビジネスWEB連載
2015/12/10 日経ビジネスWEB
2015/11/6 日経ビジネスWEB連載
2017/04/07 電通HANJO連載
2014/10/24 日経ビジネスWEB
2014/12/19 日経ビジネスWEB
2015/5/14 日経ビジネスWEB連載
2015/8/28 日経ビジネスWEB連載
2014/6/5 日経ビジネスWEB連載
2014/5/22 日経ビジネスWEB連載